光明幼稚園のブログ

港北区高田西にある光明幼稚園の風景

お餅つき

お餅つきを行いました。

 毎年、二学期の最後のお弁当の日に、お餅つきを行っています。

 今年も30kgの餅米をつきました。

 新潟のお米屋さんから毎年送ってもらう、こがねもち。それを皆んなでついたら、美味しくないわけはありません!

f:id:koumyougenki:20211222063023j:image

朝7時。かまどに火が入りました。

 丸めた新聞紙の上に、細く割った薪を、たがい違いにのせて新聞紙に火をつけます。こうすると着火剤はいりません。火がついたら、だんだん太い薪を入れていきます。


f:id:koumyougenki:20211222063020j:image

 火が落ち着いて来たので、お釜に水を入れてのせました。

 お湯が沸いたら、そのお湯で、前日に洗って水を張っておいた臼や杵を洗って熱湯消毒します。熱いけど我慢我慢……。


f:id:koumyougenki:20211222063015j:image

 臼や杵を洗ったら、お釜に水を足して沸騰したら、いよいよセイロをのせます。

 上のセイロから蒸気が上がるようになったら、下のセイロがそろそろです。


f:id:koumyougenki:20211222063018j:image

さあ!つきますよ!

 先生たちも頑張ってつきます!

 最初は、コネる。コネる。蒸した餅米が熱いうちに全て終わらせないと、餅米が潰れずお餅になりません。コネが上手くいくと、つくのも楽になります。

 コネが終わり、つき始めます。最初はゆっくり軽く……。最初から全開でやると、まだつぶのままの餅米があちこちに飛び散ってしまいます。だから、最初はゆっくり優しく、徐々に勢いよくついていきます。

 この先余裕がなくなって写真を撮れたのはここまででした…。

 朝から、かなり雨が降っていたので、どうやって餅つきをするか迷いました。職員室脇のひさしの下でやる事にしましたが、途中から雨が上がってくれて、やれやれ……。

 子どもたちは、全員マスク着用に手指消毒をして餅つき体験をしました。

 ついたお餅は、先生たちが小さく分けてくれて、あんこ、きなこ、しょうゆ海苔の三種類のお餅を作ってくれます。

 子どもたちは、空のお弁当箱を持って職員室に行って、お餅をもらってきます。

 

みんな、お餅つき、楽しかったかな?

お餅、美味しかったかな?